2009-11-16 10:00 - CX 打ち合わせ議事録 -------------------------------------- 首都大8号館529号室 宇宙実験 石崎、辺見 原子物理 田沼、大橋、神田、石田 JAXA 篠崎 -------------------------------------- 次回 11/30 (Mon) 09:30 - 10:30 (おそらく 10:30 より集中講義のため) (文責)石崎 1.SiLi 接続実験の状況 (田沼) 先週、接続して試験を行なった。 適切なゲインが不明、較正はまだおこなっていない。 Be200um, Al, 窓なしを選べるが、窓なしで実験を行なう。  ビームを通すと、信号はたくさん出る -> BGD ガスを吹いたときの差があまり見えていない。 現在は、冷えている状態。昇温して Fe, Am でエネルギー較正を行なう。 実験冷却水については、状況は必ずしもはっきりしない。 事務側では長期間にわたってとまらないように調整中。 l <= 100 mm, Gas He, Ion beam O7+, S=30mm2 前回の SiLi を使った実験の論文 PRL 78 (1997) 4557 真空度 BG 1e-6 Pa, Be Window Open 1e-5 Pa @ 室温, 1e-6 Pa (LN2), Gas In < 1e-3 Pa (30 cm 離れたところに Ion ゲージ) 較正線源をつけるときに、宇宙実験も立ち会うようにする。 2. DADR 実験 先週に ISAS で実験、土曜の夜にデータを取得 CPA ステージのみ単段運転、PGGHS の Hot side は Free、温度計+ヒーター 熱伝導度が想定よりも高い 2-3 uW/K @ 1K, 5-6 uW/K @ 1.7 K ほか数温度 過剰な熱流入は PGGHS で説明がつきそう 接着剤などの影響? ガスの吸着が不十分? 交換の候補: 3He cryostat 用の機械式 HS フランスの GGHS 首都大の AGGHS 3. H 原子源をそろそろ購入の書類をつくる 4. 物理学会申し込み 11/29 (Sun) ある程度の結果が出たら原子物理から申し込みをしたい